bridge(2009年/ロッキング・オン)に掲載された、黒猫チェルシーのギタリスト・澤竜次さんのコメントをご紹介します。黒猫チェルシーは2009年に発売されたイエロー・モンキーのトリビュートアルバムで「パール」をカバーされていますが、この対談で初めてきちんとロビンと会話をしたということで、イエロー・モンキーとの出逢いについて語られました。
「僕、『SICKS』ってアルバムが大好きで。もう……なんかほんとに、もう、『ロックスター!』っていう」
――黒猫チェルシーは、イエローモンキーのトリビュート(『THIS IS FOR YOU』)に“パール”で参加してるんですが。ちゃんと会うのって初めてですか?
澤竜次(黒猫チェルシー/G) ロック・イン・ジャパンの時に初めて、あの、少しご挨拶をしただけですけど、はい。
――吉井さんが、最初に黒猫チェルシーを聴いたときの印象ってどうでしたか?
吉井和哉 うん、あのー、フェスん時にCDをいただいて、聴かせていただいて、びっくり、みたいな。
――どうびっくりしたんですか?
吉井 うまかったから。演奏がめっちゃうまかったから。あの、テクニカル的にうまいんじゃなくて、もう、なんつうか、うまいんですよ。むかつくぐらいうまい!はははははは。
澤 (笑)
吉井 で、もうひとつは、これ個人的に一番ウケたんだけど、イエローモンキーは俺がヴォーカルになる前、ヴォーカルがいたんですよ。そいつに声がそっくりなの!
黒猫チェルシー ははははははは!
吉井 歌い方とか、めちゃ似てる!そいつの怨念が乗りうつったかと思った。それがびっくりして。でね、歌ってることも似てるの。それでねえ、非常にこう、愛着というか、さらに肉親のような気持ちになった(笑)。めちゃ贔肩してるけどね、トリビュートの中では。
――“パール”は聴いてどうでした?トリビュートの。
吉井 いやもうびっくりですよ。こうやればよかったと思ったもん(笑)。
――ははははは。黒猫は、なんで“パール”を選んだんですか?
澤 最初、どの曲をどうアレンジしようかと考えてて。パッと浮かんで。実は、“パール”を違うヴァージョンでアレンジするつもりだったんですよ。ドラムのリズムを変えて、ズンタンズンタンッ!じゃなくて、ベタ〜ッとした感じにしようかと思ったんですよ。で、合わせてみたけど、全然パッとしなくて。「全然ちやうなあ」と思って。スタジオの中で考えて、振り切ってしまおうと思って、あんな感じになりましたね。
――他にどんな曲を考えましたか?
澤 “見てないようで見てる”とか、“イエ・イエ・コスメティック・ラヴ″とか。
――なるほど。最初にイエローモンキーを聴いたのは、いつ頃だったんですか?
澤 最初は、イエローモンキーが活動休止する辺りに初めて聴いたんですね。……でも、テレビで初めて観たのは小学校ぐらいですかね。
吉井 あはははは!小学校きたぞー、遂に!
澤 そこで存在は知って、中学ぐらいでまた聴いて、「かっこいい―」と思って。それで高校ぐらいから、もっと聴くようになって。僕、『SICKS』ってアルバムが大好きで。もう……なんかほんとに、もう、「ロックスター!」っていう。そういう印象ですね、うん。
――当時の他のバンドとはどう違った?
澤 日本で始まった、いわゆるヴィジュアル系とは違う路線で、ものすごいロックでグッと来て。たとえば日本でヴィジュアルっぽくしてるバンドってサウンド的にはヘヴィメタ寄りというか。でもイエローモンキーはすごいロックーって感じで。(レッド・)ツェッベリンとかみたいな。そういうのが珍しいなって。あと、大袈裟なところとか。自分が好きなものを大袈裟に表現する――やっぱり、そういうもんってグッとくるんですよね。大袈裟なまでに、好きやねん!ていうのが伝わってくる。それは僕らも一緒ですね。
bridge(2009年/ロッキング・オン)より
インタビュー/井上貴子
「THE YELLOW MONKEY 20TH」特設サイトより
<記事内で登場した作品>
THIS IS FOR YOU~THE YELLOW MONKEY TRIBUTE ALBUM
※黒猫チェルシーがカバーした「パール」収録